コンテンツへスキップ

偏差値45から医学部合格へ 北里大学医学部(A・Nさん)

  • by

長谷川

A・Nちゃん、現役合格ほんとうにおめでとう!
せっかく受かったのでアンケートに協力してもらいます。

長谷川

さっそくですが、受かった大学を全部教えてください。

A・Nさん

ありがとうございます。物理は本当、先生のおかげすぎました。

■ 北里大学 医学部
■ 東京女子医科大学 医学部(一次合格・二次辞退)
■ 日本大学 薬学部

です。

長谷川

いや、こう言ってはなんだけど、マジで本当に良く受かってくれたよ。すごい!
正直、特に対策とかせずに真っ当に受験しただけじゃ、こうはならなかった可能性高かったかもだよね⋯。

長谷川

長谷川の授業を取る前までの物理の偏差値はどうでしたか?
そもそも物理って得意・不得意どうだった?
好き・嫌いとか。

A・Nさん

偏差値「45」でした。好きでも嫌いでもなかったです。

長谷川

偏差値45から10ヶ月で医学部合格!しかも北里大学と女子医科に。夢があるねぇ。

長谷川

それでは、長谷川の授業の感想をお願いします!

A・Nさん

 今まで丸暗記していた公式を体系的に理解でき問題を解いた際の手応えが格段に上がりました。また、問題を解く際の注意点も逐一教えてくださったので、自習の際に役立ちました。暗記すべき問題を教えてくださったり、くるちょん(物理の体系化のことです)というまとめノートのお陰で受験勉強を効率的に進めることが出来、入試本番も落ち着いて取り組めました。
 物理という学問を今までで一番適切に学べたので物理が好きになりました。
 受験校の過去問の傾向と対策を1校ずつ詳しく教えてくださって過去問の正しい扱い方を学べ、他教科にも役立ち、これが合格につながった大きな要因だと思います。

長谷川

たしかにね。長谷川の授業を受けると物理が整理されていくし、感覚に頼らず、理論に基づいて解けるようになるから、「解けた!」感が強くなるよね。これは多くの生徒にいつも言ってもらってる。ありがとう!

あとは医学部受験は今や学力勝負だけではない時代になっているので、俺みたいに医学部受験にめちゃ詳しい人からのアドバイスは必須だと思う。これが俺も一番の大きな合格要因だと思ってます。本当に嬉しい!良かった!

長谷川

長谷川とのLINEは活用できましたか?

A・Nさん

LINEはたくさん活用させていただきました。解いた問題の答案の確認をして頂き、受験校の相談、問題を解いている際に出た疑問点の解決がメインでした。その他に、受験勉強を進めるうえで計画をしっかり立てると良いとご指摘をいただいたおかげで効率的に学習できるようになりました。過去問演習も自分にあった具体的な計画をご提示いただき、9月から計画的に進めることが出来、とても感謝しています。入試期も、出題された問題で出た疑問点の解消、私大後期の受験校の相談をしていただきました。すぐに返信してくださったので、精神的にもとても安心でした。

LINEでの受験校の相談等の様子(プライバシーの為モザイク有り)

長谷川

そうね、俺はLINEとかの返事めちゃんこ早かったでしょ。笑
LINE上でも厳し目に指導させてもらっちゃったけれど、しっかりと受け止められた結果だと思うよ。良く頑張った。

長谷川

長谷川の授業などで特に印象に残っていることはありますか?

A・Nさん

過去問をとにかくやることを勧めていらっしゃったことです。私は、先生にもご指摘を頂きましたが、頭では分かっていてもなかなか行動に移すことが出来ない性格ですが、先生に何度も言っていただいたお陰で、9月から適切に進めることができました。また、長谷川先生は他の講師よりも遥かに本音をたくさん言ってくださったので、受験生活を送る際に大変ありがたく、適切に進んでいくことが出来ました。入試が近づいてくると不安や焦りに苛まれて精神的に追い詰められていましたが、先生が相談に乗って励ましてくださったお陰で、モチベーションを保ちながら受験をやり切ることが出来ました。先生への感謝の気持でいっぱいです。

そうね。物理学は学び切るところがゴールではなく、むしろそこがスタートなのよな。
だからこそ過去問演習しないとスタートすらしてないぜ?っていう。笑

あとは本音で色々と伝えてあげないとね、嘘なんか言いたくないし、俺は相手の気持ちは当然考えた上でだけど、本音で、言葉をあまり選ばずにズバズバ言うよね。LINEでも結構言っちゃったよね。笑

あとはLINEは質問ツールだけでは勿体ないからたくさん相談乗ってあげたねぇ。

長谷川

では、合格したからこそ聞きます。
もし1年前に戻れるなら、改善すべき点はありますか?

A・Nさん

良問の風(問題集)をもっとやり込むべきでした。先生がおっしゃっていることをもっと素早く行動に移せていればなお良かったと思います。くるちょんを夏までに完璧に頭に叩き込み、自分で他人に説明できるようにするといいです。過去問も、知識が完全に定着しておらずとも潔くどんどん演習すべきでした。毎日の学習をもっと丁寧に、1回で吸収できるように努めながら進めていくべきだったと痛感しています。

長谷川

では最後に、これからの受験生にエールやアドバイスをお願いします!

A・Nさん

まずは素直であること。先生の仰る通りに勉強を進めていきましょう。そして自分が志したことを常に意識して「〇〇大学」または「〇〇学部」に絶対合格するという意志を大切に強く抱きましょう!自ずと道は見えてきます。
どんな状況であろうと、失敗に終わったとしても後悔は絶対に残さない、最後までやり抜くという姿勢が大切です。健康第一でがんばってください!応援しています!

長谷川

色々とありがとうね!受験勉強してた期間に感じた反省とかをぜひ研修医期間でも活かして、みんなに愛されるお医者さんを目指して頑張ってね!

合格おめでとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です